RubyGemsの使い方まとめ

gemコマンドの調べ方

# コマンドの一覧を表示する
$ gem help commands
# コマンドの詳細を確認する
$ gem help [コマンド名]

gemのインストール

下記のコマンドでGemをインストールする。

$ gem install [gem名]

依存するgemパッケージも自動的にインストールされる。またバージョンを指定していない場合は、最新バージョンがインストールされる。

バージョンを指定する場合

$ gem install [gem名] -v '= 2.2.2'   # 2.2.2
$ gem install [gem名] -v '< 2.2'      # 2.2より1つ古いもの
$ gem install [gem名] -v '>= 2.3'    # 2.3かそれよりも新しいもの
$ gem install [gem名] -v '~> 0.8'    # 0.x系で一番新しいもの
$ gem install [gem名] -v '~> 0.8.0' # 0.8系で一番新しいもの

サーバー側(rubygems.org)のリストを得る

$ gem list [gem名] remote

gemパッケージを探す

$ rubygems.orgのgemパッケージを検索する
$ gem search [gem名] --remote

正規表現も使える。。

$ gem query -r --name-matches="^active*"

gemパッケージのアップデート

$ gem update [gem名]

RubyGems自体のアップデート

$ gem update --system

gemのアンインストール

$ gem uninstall [gem名]

バージョンを指定してアンインストールする場合は、

$ gem uninstall [gem名] -v 'X.X.X'

全てのバージョンをアンインストールする場合は、

$ gem uninstall [gem名] -a 

gemのrdocを確認する

gemインストール時にはそのrdocも同時に生成される。なので、インターネット日接続時にもドキュメントを参照することが出来る。

% gem server

後はlocalhost:8808にアクセスし、参照したいGemのリンクをクリックする。

インストール時にrdocを生成しない場合は、「--no-rdoc --no-ri」オプションを指定する。

RubyGemsの環境や設定の確認

$ gem env

Rubyのバージョン、Gemのあージョン、Gemのインストール場所なんかの一覧が表示される。

古いGemパッケージを削除する

$ gem cleanup -d [gem名]

-d はドライランオプション。削除されるバージョンを確認することができる。

インストールしたgemパッケージの状態を元に戻す

インストールしたGemをなんらかの理由で編集した後に、インストール直後に戻すためのコマンド。

$ gem pristine [gem名]
$ gem pristine [gem名] -v 1.2.0 # バージョン指定も可能
$ gem pristine --all                     # すべてを元の状態に戻す